まだまだ寒い日が続きますね。Cosmosta+運営事務局の原田です。12月の全国高校駅伝男子では佐久長聖高校が大会新記録で3度目の優勝、続く全国都道府県対抗男子駅伝でも長野県が3連覇!TVの中継に釘付けになりました。佐久市のオンライン型講座受講生の皆さんも、力強く全力で学習プログラムのゴールまで駆け抜けました。今回はその道のりを振り返り、どんな流れで講座が進んできたのかをレポートさせていただきます。※ オンライン型講座とは、ITスキルを、オンラインで、初めてITに触れる人でも分かりやすく学んでいただく約4か月の講座です。講座はITスキルに加え、仕事に取り組む上で大切なマインドセットやビジネススキルなど、人生をアップデートする総合的な講座内容となっています。将来的には、IT人材としてオンラインで・自由な時間・自由な場所でお仕事をしていただく=新しい働き方に挑戦することを目指しています。講座スタート🏃♀️オンライン型講座(SAPコース)は、9月4日のキックオフミーティングでスタート。まず受講生のメンバーと事務局の担当者、サポートスタッフとの初顔合わせからの開始でした。ここで1月の認定試験という学習プログラムのゴールまで、何をどう学んでいくのかの説明を受け、受講生それぞれが教材とコミュニケーションツールを利用して学習を開始しました。そして、完走に向けて受講生の皆さんを支援するのが、サポートスタッフの存在。今回SAPコースの卒業生である5名の株式会社MAIAのスタッフが、学習内容に関する質問の回答をはじめ、子育てと学習の両立のアドバイスや、くじけそうなときはエールを送りながら、伴走しました。往路🏃♀️🏃♀️ ビジネスの基礎からSAP講座へ講座はビジネス基礎についての単元でのオンライン動画学習から始まります。そして、個人学習だけでなく、2回行った会場開催の集合研修では、同期のメンバーと会い、一緒に人生を見つめ直すことで、これからの生き方・働き方のマインドセットを『私はできる!』に変えました。研修後、受講生の皆さんはメッセージアプリで「チーム佐久」のグループを作り、自主的に交流を始めました。ビジネス基礎学習を終えると、SAPシステムで行う在庫管理・会計処理などの業務知識の専門的な内容へと進みます。受講生の多くは、医療や販売などの異業種から挑戦をしており、学習内容は新しく学ぶことばかり。しかしながら、積極的にサポートスタッフに質問したり、受講生同士で教えあったり、役に立つWeb・動画サイトの情報を共有しながら、講座の内容を習得していきました。受講生の有志で、会場を借りて自主勉強会も開くようになりました。復路🏃♀️🏃♀️🏃♀️ 実習から認定試験へいよいよ学習も折り返し地点。SAPのシステムにログインしての単元実習に突入。世界中の企業が実際に使用しているシステムを、自分のパソコンにダウンロード、ログインして操作します。皆さん試行錯誤しながらなんとか慣れていきました。それぞれ日々の生活の中で時間をやり繰りして、ひとつひとつ単元をこなしていきます。3種の演習課題に取り組み、新規開発ソフトを指示通り動かしてエラーがないか検証する業務の模擬体験をしながら、自分の学習の理解度とシステムの操作方法を確認していきました。学習プログラムのゴールはテスト検定課題の提出と、オンラインの筆記試験です。サポートスタッフのアドバイスもあり、この時点で試験に向けてほとんどの受講生がカリキュラムを2,3回通しで復習していました。<画像出典:https://digital-women.maia.co.jp/saku/>ゴール🏁 「学習プログラム完走のカギはチームワーク」1月は、テスト検定課題の提出とオンラインの筆記試験です。ここからは自分1人での戦い。「ここまでチームのみんなと頑張ってやってきたのだから、きっと合格できる」そんな自信を持って試験に臨みました。そして学習プログラムのゴールへ!完走した受講生の声を紹介します。「振り返ると、一緒に学習した同期メンバーは皆協力的で、穏やかで、相手に優しく配慮ができる方ばかりでした。大半が子育て世代だったことで悩みや問題も共有できました。またサポートスタッフさんがいなければ完走できなかったのでとても感謝しています。」「今回のようなプロジェクトに参加できたことはとても感謝しています。」「多様な働き方、選択ができたら嬉しい。」一方で、「一定のスキルが身についたが、本当に就労、案件獲得ができるのか不安が残る。」という声もいただいています。試験を終えた受講生たちは、「就労」という次のチャレンジに向かって走り始めており、今後もCosmosa+は伴走していきます。※オンライン型講座の就労支援について試験に合格した修了生は、履歴書と職務経歴書を作成してキャリアヒアリングに臨み、株式会社MAIAにくる企業案件に応募できます。その他、外部の人材会社の紹介案件、その他求人案件など、修了前から応募ができる案件についても積極的にご案内しております。