【本記事はIT基礎スキルコースの実習として、受講生が作成しています。】こんにちは! Cosmosta+「IT基礎スキルコース」を受講している萩原です。今回は、受講生の小豆畑美幸さんにお話を聞きながら、「SAPコース」受講の様子をご紹介します。小豆畑さんは自然が大好きで自然環境の保全や教育活動に携わってこられ、ここ数年は家事と育児に励まれているそうです。家事・育児と仕事を両立しながら社会貢献したいという思いのなか「SAPコース」を受講し、無事修了されました!どのように学習と向き合ってきたのか、今後の展望などを含め教えていただきました。子供のペースに合わせた働き方を目指したい「SAPコース」に応募しようと思ったのは何故ですか?子どもがまだ幼稚園児なのですが、急な体調不良の場合、ほとんど私が対応しています。在宅で就業できたら、このような場合でも柔軟に対応しやすいだろうと思い、在宅勤務を目指せる「SAPコース」を選びました。「SAPコース」はeラーニングが主な受講方法なので、勉強も自分の隙間時間に在宅で出来ます。講座修了後に学んだスキルの案件に応募できる点も「SAPコース」を選んだポイントです。SAPだけではない、期待以上の幅広い学び講座の内容はいかがでしたか?期待以上でした。SAPの勉強以外にも、フリーランスとして働くための考え方やマインドセットの講座、セルフブランディングの講座などもあり、かなり幅広い内容でしたね。SAPの知識だけでなく、仕事に臨むための気持ち面も重視されている内容で、満足しています。オンラインでの学習はいかがでしたか?自分の空き時間を利用したオンラインでの学習が、私には合っていて良かったと思います。対面の講座も数回あり、会場に集まって受講者同士で対話しながらのワークは良かった一方で、対面での講座を毎日続けるのは合わないとも感じたので、オンラインと対面のバランスがちょうどよかったです。休日を自由に決められる点も良かったです。自分で立てた計画を実行し、見事試験に合格!講座で難しいと感じた内容やそれをどのように克服したか教えてください。eラーニングなので、学習意欲を維持することが大変でした。同じ「SAPコース」の受講生との集合研修や自主勉強会があったので、参加すると「みんなも頑張っているから私も頑張ろう」と、モチベーションを保つことができたと思います。また、SAPの操作で使うコードがなかなか覚えられなかったのですが、単語帳を作って隙間時間にコツコツ覚えました。午前10時~12時は勉強する時間と決めて実行したり、30分~1時間でも隙間時間が出来れば学習に充てたりするなど、計画的に学習を進めるよう心掛けました。4ヶ月の受講期間中に実技と学科の2回の認定試験があり、コースの修了には両方の合格が必須となっていました。受講期間中にお正月があったので、そこで気が緩まないように頑張り、試験に合格することができました。4ヶ月間という講座のスケジュールはいかがでしたか?適切だったと思います。実は、同じことを繰り返し勉強する中で、気持ちが緩んでしまった時期がありました。今回の講座は4ヶ月間だったため、もう一度奮い立たせて走り切ることができましたが、もしもっと長い期間の講座だったら、緩んだ気持ちを取り戻すのは大変だったのではと感じています。私には4ヶ月で集中するというスケジュールがフィットしていたと思います。他の受講生から得られた刺激や学びがあれば教えてください。自主勉強会が数回あり、わからないところをみんなで共有したり、先に学習が進んでいる人から教わったりしました。仕事をしながら受講している方や子育てしながら受講している方もいて、みんなそれぞれに頑張っているのがわかり「自分も頑張ろう!」と良い刺激をもらえました。マインドセットもでき、自信を持って仕事に向かえそう講座を通じてキャリアや目標に変化はありましたか?子どもを第一に考え対応出来る点から、在宅で就業したいという目標は当初から変わりません。講座を通じてSAPの知識やスキルが身につき、さらにマインドセットもできたので、自信を持って仕事に向かえそうだと感じています。その他にも、過去に勉強した簿記やExcel・PowerPoint等の使用経験が、今後の仕事に結びつく私の強みであると、改めて認識できました。今後挑戦したいことを教えてください。現在は在宅での就業を目指し、SAP案件への応募を検討したり、インターネットを通じて仕事を受注することができるクラウドソーシングサービスで仕事を探したりしています。紹介を待つだけでなく、自分から積極的に仕事を探していきたいと思っています。知識を得たことで、受講前よりも「仕事をしたい、きっとできる」という自信を持てました。SAPシステムを使用しての受注や請求の伝票作成、製品のテスト業務などに挑戦していきたいです。まとめ小豆畑さん、ありがとうございました。小豆畑さんの笑顔から達成感と将来への期待感が伝わってきました。やりたいことを実現するために「SAPコース」に挑戦した勇気、そして学習時間を計画的に確保し、自分に厳しく実行した努力の積み重ねが、合格という成果につながったのでしょう。「時間がない」ことを理由に諦めるのではなく、限られた時間の中でもできることを見つけて取り組む大切さを教えていただきました。皆さんもCosmosta+で就労へ向けたスキルアップや将来へのチャレンジを始めてみませんか。【本記事はIT基礎スキルコースの実習として、受講生が作成しています。】