【本記事はIT基礎スキルコースの実習として、受講生が作成しています。】こんにちは! Cosmosta+「IT基礎スキルコース」を受講している小森です。今回は、受講生の油井美紀さんにお話を聞きながら、「WEBデザインコース」受講の様子をご紹介します。現在フルタイムでお仕事をされている油井さんは、今後のライフスタイルの変化に合わせた働き方を考えていたそうです。油井さんがCosmosta+に応募したきっかけや受講した講座の内容、考え方の変化などをインタビューさせていただきました。自分のアイデアが形になる楽しさからWEBデザインに関心Cosmosta+「WEBデザインコース」に応募しようと思ったきっかけを教えてください。姉が、昨年度(令和5年度)「SAPコース」を受講していたのでCosmosta+のことは知っていました。今年度は講座が3つあるということで、以前から興味のあった分野の「WEBデザインコース」に挑戦してみようと思い応募しました。WEBデザインに興味をもったのは、以前参加した長野県の取組み「デジチャレ信州」がきっかけです。3日間ほどデザインの講義を受けたのですが、LPやYouTubeのサムネイルを作る授業があり、自分のアイデアが形になる楽しさを初めて知り、とても感動したことを覚えています。講座を選ぶときに重視したポイントは何ですか?フルタイムで仕事をしているので、忙しい中でも自分のペースで進められたり、時間にとらわれずに学べることが重要でした。「WEBデザインコース」は、オンラインで動画を見ながら学べるため、これなら仕事と勉強を両立でき、安心して続けられるなと思いました。仕事をしながらでも安心して取り組める受講環境とサポート体制どのように受講していましたか?講義の録画動画を見ながら進めていく学習スタイルでした。課題内容によってですが、平日は1日2~3時間、休日は1日中学習を進めました。学習を進める中で、不明点があればオンライン上でトレーナーに質問をすることが可能で、希望すれば対面で指導していただくことも可能です。実際に、受講生の中でも対面指導に通われている方もいました。学習を進める上で、講師のサポート体制はいかがでしたか?充分なサポート体制があり、安心して学習に取り組めました。パソコンの画面を共有しながら「ここはこうすると良いよ」などの指導も直接受けられました。 不明点はオンラインの質問フォームで質問することができ、翌日以降にトレーナーから回答をいただけるため、仕事の関係で基本的に夜遅い時間に学習することが多かった私でも、いつでも質問することができて助かりました。”夫婦二人三脚”で乗り越えた講座難しいと感じたことと、それをどのように乗り越えたか教えてください。WEB制作のコーディングが本当に苦手で…。動画を見ながら作成しても「なんでうまく動かないの?」と、たくさんの壁にぶつかりました。最初は一人でなんとかしようと頑張りすぎていたのですが、途中で「すぐ質問する」ことの大切さに気づいたんです。質問するとスムーズに問題が解決し、次のステップにも早く進むことができます。また、大きな支えになってくれたのが夫でした。実は、夫も一緒にこの「WEBデザインコース」を受講しています。一緒に調べたりアドバイスをもらったりと、助けられることが多くありました。夫も同じく未経験からのスタートだったので、お互いに苦労を分かり合えたし、協力することもでき、まさに”二人三脚”で乗り越えることができたと感じています。課題制作はどのような内容でしたか?最初はWEBサイトのメインページ1ページの制作から始まり、中間課題では実際のクライアントからの提案書を元に自分で考えてWEBページを作成しました。卒業制作は、佐久市から提供された課題を選択し、制作しています。受講生の中には、実際にあるお店のHPを作る人もいて、実際に目に触れられる可能性のあるページを作れるのはいいなと思いました。まずはチャレンジすることが大事!受講当初の自分に伝えたいことはありますか?「よく頑張ったね!」と伝えたいです。最初にカリキュラムを見たときには、スケジュールをこなせるか不安でした。やることも多いし締切もあったので…。今思えば、大変なことも多かったけど、楽しいこともたくさんありました。例えば1ヶ月目の制作課題と2ヶ月目の制作課題を見比べると「こんなにクオリティが変わるんだな」と、成長を実感できます。1ヶ月目は基本操作を覚えながらの学習だったこともあり、自分でできることをこなすだけで精一杯でした。中間制作では、ヒアリングシートをもとにサイト作成の目的やコンセプトなど、クライアントの要望をくみ取りながら、配色や使用する写真も自分で考えなければなりませんでした。その分大変でしたが、完成した制作物を見て自分の成長を実感し、もっと頑張ろうと前向きな気持ちになれました。視野や考え方に変化はありましたか?受講したことで、日常の過ごし方を見直し、時間を有効的に使えるようになりました。また受講生の仲間をはじめ、新たな人とのつながりが生まれ、多くの刺激を受けています。これまでとは違う視点や考え方を取り入れることで、より充実した毎日を送れるようになったと感じています。同時に、WEBデザインを仕事にするためには「もっと実績を積むことが大切だ」と思うようになりました。安定した収入を得るために、色々な作品をみて、自分の引き出しを増やしたいと思っています。まだスタートラインに立ったばかりですが、これからさまざまな制作物に積極的に取り組みながら、新しい知識やスキルを吸収していきたいと考えています。そして、一つ一つの経験を大切にし、WEBデザイナーとしての実績を築いていきたいです。受講を検討している方にメッセージをお願いします。後悔するくらいならチャレンジすることが大事!少しでもやりたい気持ちがあるのなら、挑戦してほしいと思います。あとは「最後までやるぞ!」というガッツも大切です!挫折しそうになったときもありましたが、サポート体制がしっかりしていたし、自分で芯を持って取り組めば完走できます。WEBデザインを学びたい方には、自信を持っておすすめできる講座です。まとめ油井さん、ありがとうございました!フルタイムで働きながらの受講はとても大変だったと思います。その中でも時間の使い方を見直したり、「ガッツとやる気!」と前向きに取り組む姿勢に勇気をもらいました。油井さんのように、働きながらでも新たな就労へ向けてスキルアップを目指したい方も多いのではないのでしょうか?Cosmosta+の「WEBデザインコース」は、サポート体制もありWEBデザインを基礎から学べる環境です。迷っている方はぜひ挑戦してみてください。【本記事はIT基礎スキルコースの実習として、受講生が作成しています。】